ZENPEオンラインイベントの参加ルールとお知らせ

ZENPEオンラインイベントの参加ルールとお知らせ

NPO法人前庭水管拡大症・ペンドレッド症候群の会(ZENPE)が主催するオンラインイベントにご参加いただく皆様へ、
ルールとお知らせをお伝えします。患者家族、当事者、一般の方々が安心して学び、交流できる場を目指しています。
以下の内容にご協力をお願いいたします。

お願い

快適で安全なイベントにするため、以下の点にご協力ください。

  • 写真・動画の撮影について

快適で安全なイベントにするため、以下の点にご協力ください。
①イベントでは、記念撮影やアーカイブ録画を行う場合があります。
②顔出しNGの方は、カメラをオフにするか、Zoomの設定で顔をお隠しください。
③撮影した写真や動画は、ZENPE公式サイトSNSなどで掲載する可能性があります。
掲載に問題がある場合は、事前に問い合わせフォームからご連絡ください。

  • SNSでの転載・引用の禁止

イベントの内容をSNSや個人ブログに転載・引用することはご遠慮ください。
参加者のプライバシー保護にご協力をお願いします。

  • 録画・撮影の禁止

参加者による録画やスクリーンショットの撮影は禁止です。
イベント内容は個人情報や医療情報を含むため、外部への共有を防ぎます。

  • 発言の引用について

皆様の発言は、個人が特定されない形でZENPE公式サイトやSNSに引用・掲載する場合があります
(例: 「30代の親御さんからの質問」など)。ご了承ください。
掲載に問題がある場合は、事前に問い合わせフォームからご連絡ください。

参加ルール

スムーズな進行のため、以下のルールを守ってご参加ください。

  • ミュート設定

進行役以外の方は、基本的にマイクをミュートにしてください。
生活音や雑音を防ぎ、イベントに集中できる環境を作ります。
発言時のみミュートを解除してください。

  • 発言方法

イベント時に質問タイムがあった場合、
質問や発言を希望する方は、挙手をお願い致します。
司会者が指名しますので、指名後にミュートを解除してご発言をお願い致します。

顔出しが難しい方や口話以外の方法を希望する方は、チャット機能をご利用ください。
司会者がチャットを読み上げ、進行に反映します。

  • 名前表記の設定

Zoomの表示名を以下のように設定してください(ハンドルネーム可)。参加者の背景が分かり、交流がスムーズになります。

  • 疾患当事者: 「名前 前庭orペンド 年代」
    例: 佐藤一郎 前庭 30代
  • 親御さん: 「名前 前庭orペンド 娘or息子 年代」
    例: 佐藤一郎 ペンド 息子 10代
  • 一般の方: 「(難聴関係者のみ会社名) 名前」
    例: 佐藤耳鼻科 佐藤一郎

設定方法: Zoom画面右上の「参加者」 > 自分の名前をクリック > 「名前の変更」で入力。

そのほか

以下をご一読下さい。

  • イベント後のフィードバック

イベント後、簡単なアンケートをお送りします。皆様の声を反映して活動を充実させます。
是非ご協力お願いします!

  • 途中退室OK

途中退室が可能です。チャットで進行役に一言お知らせいただけると助かります
(例: 「用事で退室します」)。

ZENPEからのメッセージ

ZENPEのオンラインイベントは、前庭水管拡大症やペンドレッド症候群の理解を深め、
患者家族や当事者がつながる場です。ルールを守りつつ、楽しく学び、交流しましょう!

ZOOM設定方法

以下をご参考下さい。

\お気軽にご参加ください/